2025年 6月 県連医活委員会
とき・ところ
※今年の会場は「TKPプレミアム名駅西」です。
とき | 2025年 11月 23日(祝・日) 午前10:00~ ※受付開始は9:30~ |
ところ | TKPプレミアム名駅西(全体会と分科会)・TKPプレミアム新幹線口(分科会) |
内容
※会場参加での開催です。リモート配信はありません。
10:00~12:00 | 全体会・記念講演 |
12:10~13:00 | 昼食休憩 ※昼食弁当用意します(事前申込必要) |
13:00~15:30頃 | 分科会 ※今年は分科会時間帯の保育体制はありません |
参加対象・申込
各法人の職員・法人が認めた共同組織等の方で、事前に参加申し込みをしてください。
(後日、各法人に案内します。)
記念講演
講師 | 金本弘さん(愛知県原水爆被災者の会理事長、日本被団協代表理事) 大村義則さん(愛知県原水協代表理事、日本被団協2世委員会副会長) |
テーマ | 日本被団協ノーベル平和賞受賞と私たちの草の根の平和活動(仮題) |

日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が2024年度ノーベル平和賞を受賞しました。
金本さんと大村さんは、代表団の一員としてオスロでの授賞式に参加されました。被爆80年の今年。核兵器をめぐる情勢と草の根の平和活動について語っていただきます。
分科会・演題募集要項・発表
- 全日本民医連<医療・介護活動の2つの柱>に沿った豊かな学術・運動の取組みが共有できる演題を募集します。
第1の柱:「貧困と格差、超高齢社会に立ち向かう無差別平等の医療・介護の実践」
第2の柱:「安全、倫理、共同のいとなみを軸とした総合的な医療・介護の質の向上」 - 発表時間は7分です。
- 画像を伴う場合はパワーポイントに限定します。(データを事前に法人担当者に渡してください。)
分科会演題
分科会構成を検討するため、演題カテゴリを1つ選択して、申込期間中に申し込んでください。
申込期間:8月29日(金)~9月30日(火)24:00まで(厳守)
(尚、演題数の関係でご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。)
※応募状況により分科会名は合併や変動あり。
- 臨床報告
- 医療介護の安全、倫理
- 看護活動
- 介護活動
- 医療介護等の連携、慢性疾患療養援助
- 業務改善、経営改善、報酬改定対応など
- 社会保障活動、貧困と格差問題、SDH
- 脱原発・被ばく問題、災害支援
- 職員募集活動、職員教育、後継者養成など
- 健診、HPH
- 地域包括ケア、介護予防・日常生活支援総合事業の対応
- 憲法・平和、まちづくり
- 感染症(新型コロナ、インフルエンザなど)
- その他
演題発表の倫理的配慮について
- 研究対象者へは、研究結果の公表等承諾を得ること・プライバシーの配慮として特定できないようにすること。
- 個人情報の取り扱いは、個人情報保護法、所属施設の規定に従うこと。
- 文献から表や図を引用する場合、著作権に配慮し、既存の尺度を引用する場合も出展を明記すること。
上記を順守し、所属長等に点検を受けること。